書籍・雑誌

2015年2月18日 (水)

楽しい本をみつけたヽ(*´∀`*)ノ□

4階「有隣堂」で話題の本を買いました

Y5

「今日も嫌がらせ弁当」

 

キャラ弁の本なんですが、普通と違う・・・。

反抗期の娘に嫌がらせのために3年間作ったお弁当は

カワイイ感じではないけど、クオリティがメチャ高いです

そして、母の愛情を感じます(;ω;)

 

Y6

まだパラパラとしか見ていませんが、

作り方も載っていて、かなり読みごたえありそう。

 

そして、「有隣堂」で積んであった地図も気になって買っちゃいました。

Y8

「MAPS 新・世界図絵」

 

かわい~(≧∇≦)

ポーランドで人気の絵本作家夫妻が、

世界42か国について調べ上げてまとめた本です。

 
     

すごく大きいですw(゚o゚)w

Y9

 

湖、河川、山脈、海…などの地理情報が満載

動物、スポーツ、農作物、食べ物、楽器、遺跡、

有名な人物などをイラストで紹介しています。

Y4_2

ミウィ事務所のナオコちゃんに見せたら

ナオコちゃんも大興奮

 

で、ナオコちゃんも「有隣堂」で買ってきました~

Y1

大人も子供も楽しめる地図なので

入学祝のプレゼントとかにもよさそうです

漢字にはふりがなもふってあります。

 

そして、ナオコちゃんは「有隣堂」で日めくりを見つけて

一緒に買ってきました。

Y2

「まいにち、修造!」

 

え?

修造さん?

 

中をチラ見すると、

「カメはベストを尽くした。君はどうだ?」

Y3

え?

カメ?

2

   (うちのカメ吉)

 

よくわからないけど、やる気は出そう( ̄▽ ̄)

 

「有隣堂」に行くとおもしろい本がいっぱいあって

楽しくて仕方ありません

今回の「今日も嫌がらせ弁当」と「MAPS 新・世界図絵」は

ゆっくりまったり読みます

 

 

おまけです。

過去に私が作ってみたキャラ弁。

 

ミウルさん弁当

3
  

おっさん弁当4

 

ともだち弁当

5   

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月24日 (土)

夏の終わりは読書でしょ!

夏は家や旅先でゆっくり読書を楽しむのもいいですよね

小学生の時は、夏休みが終わるころ読書感想文を書くために

慌てて読んだ思い出もあります

 

ミウィ事務所スタッフのオススメの本を紹介します

 

イケメンしゅんさんのオススメは、今流行りのドラマ「半沢直樹」の原作本です。

「オレたちバブル入行組」 「オレたち花のバブル組」

0824_0251
「やられたら、やり返す。倍返しだ!」と、しゅんさんはお気に入り。

ドラマが大ヒットしているので本もかなり人気だそうです。

 

アリエッティは「聖☆おにいさん」

0824_020

イエスとブッダのゆる~い笑いが癒されるコミックだそうです

昨日8月23日に9巻が発売されました。

 

ヒロちゃんは「行正り香のインテリア」

0824_023

おしゃれなインテリアがいっぱい

見ているだけでも楽しくて、夢がふくらむ本だそうです

 

ミキちゃんは「ペンギン・アイランド」

0824_043

ペンギンが大好きなミキちゃんは、ページをめくるたびに

「かわい~」と大騒ぎです。

本当にかわいいペンギンたちに癒されます(*´ェ`*)

 

私は・・・夏はやっぱりホラーでしょ(゚∇゚|||)

0824_100

「貞子3D2」は8月30日に映画が公開されますが、

本で読むのもけっこうドキドキします

 

千恵ちゃんのオススメは「おばけのバーバパパ」

0823_1

千恵ちゃんは「バーバパパは土から生まれた」という事実に

衝撃を受けていました(゚ロ゚屮)屮

3歳の娘さんのお気に入りの1冊です。

 

ミウィの支配人が今読んでいるのは「なぜ、日本人はモノを買わないのか?」

0824_004

???

「日本人は買う方じゃない?」とみんなに突っ込まれています。

勉強家の支配人はデータ分析の本が好きなんです( ̄▽ ̄)b

 

4階「有隣堂」の店長のオススメもきいてみました。

写真集 「夢色の海」    

0824_027

すっごく綺麗な海の中の生物の写真

夢の中のような色彩で引き寄せられます

 

東野圭吾 「新参者」

0824_032

日本橋を舞台にした人気の加賀恭一郎シリーズです。

 

「123人の家」

0824_031

インテリアの会社の社員123人の家の写真が載っていて

インテリア実例集のような本です。

この本には事務所スタッフ女子たちが食いつきました

本の厚さが5㎝あって、736ページで1,000円というのもスゴイ!(・oノ)ノ

 

夏の終わりは身体を休めてゆっくり読書はいかがですか?

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月27日 (日)

「チチカカ」ブランドムック本☆第2弾

ミウィ1階「チチカカ」ブランドムック本が今年も発売されました

0527_012

       

今回の付録もステキ

バード&フラワー柄のチチカカオリジナルの特製バッグです

0527_014

     

肩掛けショルダー、バッグインバッグ、ななめがけショルダーと

3WAYで楽しめます

0527_015

    

しかも、チチカカ」 1,000円分の割引券つき

0527_016    

なのに、このムック本のお値段は 1,380円

おトクすぎじゃないですか

     

付録バッグの見本が 「チチカカ」店内にて展示中ですので、

まずは「チチカカ」に行ってみましょう

0527_018

   

    

本誌に掲載されている商品もありますよ

0527_003

      

0527_006

       

0527_007

   

ムック本は付録だけでなく中身も充実なので、

読むとますます「チチカカ」が好きになりますね

0527_019

        本誌でもいっぱい登場するアルパカさん

   

:,*:..o

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月15日 (日)

超楽しみ♪♪金環日食!

 

     0415_022

さあ、いよいよ来月です

5月21日、金環日食

 


「金環日食」
は、月の外側に太陽がはみ出して細い光輪状に

見える現象です。

ミウィ天文同好会の会長エミエミと副会長の私は

「その時」を心待ちにしています

 

ガイドブックは購入済みです

私が購入したのはコレ↓ ( ̄▽ ̄)

0411_001

日食メガネ付き

直接太陽を見るのは眼によくないので、日食メガネは必要です

 

でも、付録のメガネでは物足りなかったので、

太陽グラスも購入しました

0411_004

ガラス面が大きいので、カメラやビデオに使うこともできます

4月誕生日のエミエミへのプレゼントもコレにしました

 

ミウィ4階「有隣堂」には金環日食コーナーがあります。

0415_023

「金環日食」のガイドブック、メガネがいっぱい

 

ほとんどのガイドブックは、日食メガネ付きです。

0415_031   

 


名探偵コナン
もガイドしてます

お子様へのプレゼントに喜ばれそうですね。

0415_027

 

「藤井旭さん」って?

0415_029

イラストレーターで天体写真家だそうです。

さすが写真がキレイです(*´ェ`*)

 

「宇宙飛行士・山崎直子さんからのメッセージ」が収録とは

超気になります

0415_036

 

A5判の大きい観察プレート付き。

0415_035     

 

日食グラスもいろいろあります

0415_038   

 

私が購入したのはコレです↓(゚▽゚*)

0415_025

 

 

2012年は天体ショーの当たり年だそうです

「5月21日の金環日食」の次は、

「6月6日の金星の日面通過」があります

金星が太陽面を黒い円形のシルエットとして通過していくように

見える現象です。

 

終わってしまいましたが、「3月26日の金星・月・木星 一直線」

もありましたね。

Img_2082_2

     ミウィ天文同好会会長エミエミ撮影写真

      (わかりづらい?)

 

去年の「皆既月食」もステキでした

1211_021

             ミウィ天文同好会副会長撮影写真

「皆既月食」は、過去のミウィブログでも掲載しました。

http://mewe-happyblog.mewe.jp/blog/2011/12/post-f556.html  

 

 


「金環日食」
の首都圏での観測は173年ぶり。

「金星の日面通過」は、次回は約105年後。

ぜひ、観察してみてくださいね

 

そして、日食グラスは「6月6日の金星の日面通過」にも使え

ますので、ぜひ、ご用意を

 

さあ、あとは5月21日に向けて、てるてる坊主の大量製作に

とりかからなくちゃ

 

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月17日 (土)

子供にも優しい有隣堂★

4F「有隣堂」、10周年アニバーサリーフェアpart1期間中、

文具10%OFFです

何でも子供用品が目に入っちゃうのですが

有隣堂にもありました

幼児用のクレヨン(右から1つめと2つめです)

Img_2526

普通のクレヨンと何が違うって???

水で落とせるんです

蜜蝋(みつろう)が素材だから安心なんです

うちの子も、愛用しています↓↓↓

Img_6954

こんな調子でよくわからない絵(?)を書くのでクレヨンがテーブルにはみ出しますが

水で落とせるので大丈夫!

(野菜の絵はワタシの作品です・・)



10%OFFは文具だけですが、ついつい絵本に目移り・・

ワタシも子供も大好きな「だるまさん」シリーズの作家さん・かがくいひろしさんの

のコーナーを発見

「だるまさん」シリーズは、我が家に3冊ともありますが

絵本の帯にあるとおり「泣く子も笑う」です。

Img_2529

だるまを主人公に、こんなに笑える、ココロが和む絵本に仕上げた

かがくいひろしさんはスゴイ!

(またまた登場)うちの子も愛読していて、だるまさんの真似したりしています。

Img_6955

絵本って、子供が読むものと思っていましたが、大人も十分楽しめるんです

大人になってから改めて読んで感動したのが、王道ですが

「100万回生きたねこ」

Img_2531

まだまだ紹介したいところですがこの辺で・・・

★文具10%OFF、9月22日まで!お早めにお越しください


千恵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月25日 (月)

『チチカカ』 ブランドムック本

ミウィ1階にある 『チチカカ』ブランドムック本(宝島社)

発売されました

   

・・・が、 『チチカカ』 のショップではすでに売り切れでした Σ( ̄ロ ̄lll)

※でも、近日中に再入荷するそうです。 

   

そこで、ミウィ4階 『有隣堂』

 

ありましたっ

0724_yurindo2

  

ブランドムック本 というからには、当然 付録 がついています

付録は 大きめオリジナルトートバッグ です

         

実物バッグが見たい方、 『チチカカ』 店頭に見本が置いてありますよ。      

0724_titicaca1  アルパカさんが持ってるのが、付録のトートバッグです。

     (サイズ:約W44×H28×D16.5cm)

           

お値段は 1,330円(税込) 

バッグだけで十分満足なのに本の内容も充実してます

↓↓↓

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆

ガーリーなエスニックファッションから、キュートな小物・インテリア雑貨まで、

女の子が大好きなチチカカ新作を一挙ご紹介。

全国のチチカカショップスタッフのスナップも!

ペルーの現地取材で、チチカカ商品を作る編み子さんの手仕事も初公開。

(宝島社公式ウェブサイトより)

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆   

   

  

では、ミウィ1階 『チチカカ』 リアル店舗へ (◎´∀`)ノ

0725_titicaca3 

   

お店はエスニック小物でうめつくされています (゚∀゚)

0724_titicaca4   

見ているだけで楽し~い

0725_titicaca6   

 

人気のマルチカバーはカラフルだけど、落ち着いた色合いです

ベットカバーにしたり、ソファーにかけたり、いろいろ使えますね。

0725_titicaca5

 

  

あ、このバナナリーフの大皿は私も使ってます Σd(゚∀゚。)

0724_titicaca7 お料理がおいしそうに見えるのでとっても重宝しています

       

『チチカカ』 は、お香お香立て が充実

0725_titicaca7    

  

お財布腕時計もキュート

0725_titicaca8   

0725_titicaca9   

 

そして・・・

ミウィの 『チチカカ』 は、ただ今 セール中♪

 

ファッション衣料が50%OFFです ∑(‘0‘*)ノ

0724_titicaca10

 

 

ムック本をゲットして 『チチカカ』 のことをもっと知れば、

『チチカカ』 に行くのがもっともっと楽しくなりそうですね o(●´ω`●)o

     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月13日 (月)

政令指定都市「相模原」

2010年4月に、相模原市が政令指定都市になってから

あっという間に1年が過ぎました(@Д@;

意外と郵便番号覚えるのが大変だったり(・_・).... 

 

そんな政令指定都市になった相模原市について、様々な裏事情(?)を書いた本が

4階有隣堂で爆発的なヒットを記録しています こちら↓↓ 

001

将来相模原市にリニアモーターカーが走るとか

リニアモーターカーの噂は私もかなり前から耳にしていますが。

やっぱり自分の住む街の小ネタとか裏事情って気になるものですよね~(* ̄0 ̄)ノ  

 

そして、先日の震災を受け震災対応についても掲載されています。

ちなみに9月1日は防災の日。だからというわけではありませんが、

日頃から防災や震災時の避難方法について意識を持っておきたいものです。

 

そしてこちらはロングヒットの「るるぶ相模原市」。 

002  

るるぶって旅行に行く時に買うイメージでしたが、

こちらも地元の方が購入して下さっているようで有隣堂ミウィ橋本店

書店の中でも1、2位を争う売上記録Σ(`0´*)

2010年9月の販売開始からおよそ9カ月たった今でも人気を誇っています 

 

意外と知らなかった地元情報

是非お友達と共有してみてくださいね 

 

 

典美

| | コメント (2) | トラックバック (0)